ページが見つかりませんでした – 痛くない 小金井市の歯科・歯医者・三浦歯科医院 https://koganei-miurashika.com 小金井市の歯医者 三浦歯科医院は、武蔵小金井駅が最寄り駅の歯医者です。一般保険診療の他に、審美歯科として、おすすめのセレック、インビザライン、インプラント治療を行い、口コミで痛くない、お勧めの虫歯・歯周病および根管治療は、マイクロスコープを、手術には、無痛麻酔器を、使用しています。 Wed, 22 Mar 2023 19:02:55 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.2 小金井市で信頼のインプラント治療を! https://koganei-miurashika.com/sp/implant.html Tue, 26 Jul 2022 00:33:00 +0000 https://koganei-miurashika.com/?p=177

インプラントのメリットとデメリット インプラント治療の現状 営利目的の広告に注意しましょう 最近、雑誌や看板等で歯科インプラントという広告等を目にしたことはありませんか?こういった広告は違法な物が多く注意が必要です。(ホ […]]]>

インプラントのメリットとデメリット


インプラント治療の現状 営利目的の広告に注意しましょう
 最近、雑誌や看板等で歯科インプラントという広告等を目にしたことはありませんか?こういった広告は違法な物が多く注意が必要です。(ホームページは院内掲示にあたるので合法ですが、価格表示がないと違法です)。また年に何百本も手術したと言う広告も目にしますが、インプラントを長持ちさせるためには定期的な管理が必要なので、そう多くは出来ないはずです。書籍の宣伝の形をとって新聞や雑誌で宣伝をしているものを見ますが営利目的と考えられるケースも多いのでよく考えてから受診しましょう。かかりつけの先生と相談の上、納得してから行うべき物と考えています。

インプラントの歴史と現在の材料

 インプラント自体は50年前スウェーデンでチタン製のものが開発されました。日本では以前、失敗率の高い京セラのサファイヤ製や医科歯科大が開発したアパタイト製のものが使われていましたが、今は世界標準のチタンを主としたものになって手術の成功率は100%近くになってきました。10年後の残存率は90%と言われ、もとからある歯の残存率と遜色のない物になってきました。ただし、現在日本には300種類のインプラントがあり、安かろう悪かろうのものもあり、医学的・審美的に問題があるのは事実です。

 インプラントは骨の中へ人工的に金属を埋め込むものですから、自分の歯以上に清掃を行わないと後で歯周病(正確にはインプラント周囲炎)になることもあります。高齢になって自己管理が出来にくくなったとき、管理してくれるかかりつけ医が近くにいないと困りますからそんなことも考えて選択するべきです。まずは自分の歯を大切にして、それでも歯がダメになり入れ歯がイヤだと言う場合は選択しても良いと思います。
 また、インプラントを入れることにより、残った歯の負担が減り、結果的に自分の歯が長持ちすることもあります。
 ただし、重度の糖尿病等、全身疾患のある方には出来ない場合もあります。
 当院では、インプラント治療を始める前に、歯磨き指導を受けて頂き、セルフケアができるようになってからインプラントを入れます。現在、ITI(ストローマン)という世界標準方式のものを施術しており、最短一ヶ月で被せ物が装着できます。
 症例によっては大学病院や専門医療機関と連携し、院内でCT撮影を行い、立体的に診断しています。必要と思われる場合はCTデーターを元に、手術用のガイドを作りますのでより安全に治療を行えます。
他院で骨の状態が悪く、不可能と言われた方でも治療が可能な場合がありますのでご相談ください。

インプラント以外で治すには?

インプラントが必要な部位は、歯がないということになります
その場合には、歯のない部分が、中間欠損の場合は、ブリッジという選択があります
また、その他には、取り外しの義歯で対応できます

インプラントの費用は?

インプラントの費用は、歯科医院によって変わります
相場は、1本30万円から50万円程度です

インプラントリンク集

■株GC  http://www.gcdental.jp/implant/index.html     

日本最大の歯科メーカーGCによるインプラントの解説です
メリット・デメリットの解説もあります

■メディカルスキャンニング  http://www.medicalscanning.net/

最先端の設備を持つCT等の診断専門医療機関です CTも価格により
性能差がありますが、ここでは常に最先端の機械で撮影しています

■i-cat  http://www.icatcorp.jp/care/implant.html

CTデータから立体画像を作り出す大阪大学の学内ベンチャー企業です
入れ歯との違い・インプラントを行う歯科医院の選び方の解説もあります

■日本インプラント学会 https://www.shika-implant.org/index.html

インプラントの学会で、最新情報を取得します

]]>
小金井市三浦歯科医院の歯科イラスト集4 https://koganei-miurashika.com/illustration/dentalphoto4.html Sun, 24 Jul 2022 00:11:06 +0000 https://koganei-miurashika.com/?p=675

三浦歯科の歯科情報(フォトフレーム4) 受付のフォトフレームで表示しています歯科情報です(その4)(クリックすると拡大します) イラスト集1イラスト集2イラスト集3イラスト集4 受付のフォトフレームで表示しています歯科情 […]]]>

三浦歯科の歯科情報(フォトフレーム4)

受付のフォトフレームで表示しています歯科情報です(その4)
(クリックすると拡大します)

イラスト集1
イラスト集2
イラスト集3
イラスト集4

受付のフォトフレームで表示しています歯科情報です(その4)
(クリックすると拡大します)

局部床義歯について 総入れ歯について 感染根管治療 1/2 感染根管治療 2/2 抜髄 1/2
局部床義歯について 総入れ歯について 感染根管治療 1/2 感染根管治療 2/2 抜髄 1/2
抜髄 2/2 根管充填 1/2 根管充填 2/2 支台築造 インレー・アンレーの製作手順 1/2
抜髄 2/2 根管充填 1/2 根管充填 2/2 支台築造 インレー・アンレーの製作手順 1/2
インレー・アンレーの製作手順 2/2 クラウンの製作手順 1/2 麻酔とは 1/2 麻酔とは 2/2 部分入れ歯の種類 2/2
インレー・アンレーの製作手順 2/2 クラウンの製作手順 1/2 麻酔とは 1/2 麻酔とは 2/2 部分入れ歯の種類 2/2
歯内療法 マウスガードとは 麻酔について 1/2 麻酔について 2/2 抜歯後の注意 1/2
歯内療法 マウスガードとは 麻酔について 1/2 抜歯後の注意 1/2
抜歯後の注意 2/2 抜髄後の注意 むし歯治療後の注意 1/2 むし歯治療後の注意 2/2 フッ素塗布後の注意
抜歯後の注意 2/2 抜髄後の注意 むし歯治療後の注意 1/2 むし歯治療後の注意 2/2 フッ素塗布後の注意
歯周病治療後の注意 1/3 歯周病治療後の注意 2/3 入れ歯を入れたら 1/2 入れ歯を入れたら 2/2 入れ歯の取り扱いについて 1/2
歯周病治療後の注意 1/3 歯周病治療後の注意 2/3 入れ歯を入れたら 1/2 入れ歯を入れたら 2/2 入れ歯の取り扱いについて 1/2
入れ歯の取り扱いについて 2/2 はじめて入れ歯を入れる方へ レントゲンの安全性 1/2 レントゲンの安全性 2/2 デジタルレントゲンの被ばく量
入れ歯の取り扱いについて 2/2 はじめて入れ歯を入れる方へ レントゲンの安全性 1/2 レントゲンの安全性 2/2 デジタルレントゲンの被ばく量
訪問治療 治療の中断について 1/2 治療の中断について 2/2 当医院の治療方針 歯医者酸でしかできないフッ素導入法!フッ素導入イオン法?
治療の中断について 1/2 治療の中断について 2/2 当医院の治療方針 歯医者酸でしかできないフッ素導入法!フッ素導入イオン法?
なぜフッ素イオンで歯が丈夫になるの? セレック治療 セレック治療の特徴 セレックシステム
なぜフッ素イオンで歯が丈夫になるの? セレック治療 セレック治療の特徴 セレックシステム 高品質のセラミックの歯
]]>
小金井市三浦歯科医院の歯科イラスト集3 https://koganei-miurashika.com/illustration/dentalphoto3.html Sun, 24 Jul 2022 00:07:34 +0000 https://koganei-miurashika.com/?p=671

三浦歯科の歯科情報(フォトフレーム3) 受付のフォトフレームで表示しています歯科情報です(その3)(クリックすると拡大します) イラスト集1イラスト集2イラスト集3イラスト集4 2次カリエスのリスク プロケアとホームケア […]]]>

三浦歯科の歯科情報(フォトフレーム3)

受付のフォトフレームで表示しています歯科情報です(その3)
(クリックすると拡大します)

イラスト集1
イラスト集2
イラスト集3
イラスト集4

2次カリエスのリスク プロケアとホームケア フッ素塗布について フッ素イオン導入法の原理 1/2 フッ素イオン導入法の原理 2/2
2次カリエスのリスク プロケアとホームケア フッ素塗布について フッ素イオン導入法の原理 1/2
イオン導入法によるフッ素塗布 シーラントについて PMTCについて 3DSについて 知覚過敏症の治療法 1/2
イオン導入法によるフッ素塗布 シーラントについて PMTCについて 3DSについて 知覚過敏症の治療法 1/2
知覚過敏症の治療法 2/2 顎関節症の治療法 1/2 顎関節症の治療法 2/2 歯周病治療について 1/3 歯周病治療について 2/3
知覚過敏症の治療法 2/2 ” title=””> 顎関節症の治療法 2/2 歯周病治療について 1/3 歯周病治療について 2/3
歯周病治療について 3/3 ホワイトニング治療の方法 1/3 ホワイトニング治療の方法 2/3 ホワイトニング治療の方法 3/3 自家移植治療について 1/3
歯周病治療について 3/3 ホワイトニング治療の方法 1/3 ホワイトニング治療の方法 2/3 ホワイトニング治療の方法 3/3 自家移植治療について 1/3
自家移植治療について 2/3 自家移植治療について 3/3 自歯再生治療について 1/3 自歯再生治療について 2/3 自歯再生治療について 3/3
自家移植治療について 2/3 自家移植治療について 3/3 自歯再生治療について 1/3 自歯再生治療について 2/3 自歯再生治療について 3/3
軽度の虫歯の詰め物(奥歯) 深い虫歯の被せ物(前歯) 深い虫歯の被せ物(奥歯) インレー・アンレーについて 1/3 インレー・アンレーについて 2/3
軽度の虫歯の詰め物(奥歯) 深い虫歯の被せ物(前歯) 深い虫歯の被せ物(奥歯) インレー・アンレーについて 1/3 インレー・アンレーについて 2/3
インレー・アンレーについて 3/3 充填修復について 1/2 充填修復について 2/2 クラウンについて 1/5 クラウンについて 2/5
インレー・アンレーについて 3/3 充填修復について 1/2 充填修復について 2/2 クラウンについて 1/5 クラウンについて 2/5
クラウンについて 3/5 クラウンについて 4/5 クラウンについて 5/5 ブリッジについて 1/4 ブリッジについて 2/4
クラウンについて 3/5 クラウンについて 4/5 クラウンについて 5/5 ブリッジについて 1/4 ブリッジについて 2/4
ブリッジについて 3/4 ブリッジについて 4/4 コーヌス義歯について 1/2 コーヌス義歯について 2/2 インプラントについて 1/2
ブリッジについて 3/4 ブリッジについて 4/4 コーヌス義歯について 1/2 コーヌス義歯について 2/2 インプラントについて 1/2
インプラントについて 2/2 矯正治療について 1/2 矯正治療について 2/2 保隙装置について 1/2 保隙装置について 2/2
インプラントについて 2/2 矯正治療について 1/2 矯正治療について 2/2 保隙装置について 1/2 保隙装置について 2/2
]]>
小金井市三浦歯科医院の歯科イラスト集2 https://koganei-miurashika.com/illustration/dentalphoto2.html Sun, 24 Jul 2022 00:06:46 +0000 https://koganei-miurashika.com/?p=669

三浦歯科の歯科情報(フォトフレーム2) 受付のフォトフレームで表示しています歯科情報です(その2)(クリックすると拡大します) イラスト集1イラスト集2イラスト集3イラスト集4 顎関節症の自己チェック 1/2 顎関節症の […]]]>

三浦歯科の歯科情報(フォトフレーム2)

受付のフォトフレームで表示しています歯科情報です(その2)
(クリックすると拡大します)

イラスト集1
イラスト集2
イラスト集3
イラスト集4

顎関節症の自己チェック 1/2 顎関節症の自己チェック 2/2 乳幼児期について 1/2 乳幼児期について 2/2 乳幼児期の歯磨き 1/2
顎関節症の自己チェック 1/2 顎関節症の自己チェック 2/2 乳幼児期について 1/2 乳幼児期について 2/2 乳幼児期の歯磨き 1/2
乳幼児期の歯磨き 2/2 幼児期の歯磨き 1/2 幼児期の歯磨き 2/2 上手な仕上げ磨き 1/2 上手な仕上げ磨き 2/2
乳幼児期の歯磨き 2/2 幼児期の歯磨き 1/2 幼児期の歯磨き 2/2 上手な仕上げ磨き 1/2 上手な仕上げ磨き 2/2
学童期のオーラルケアのポイント 思春期のオーラルケアのポイント 成人期のオーラルケアのポイント 1/2 成人期のオーラルケアのポイント 2/2 妊娠期のオーラルケアのポイント 1/2
学童期のオーラルケアのポイント 思春期のオーラルケアのポイント 成人期のオーラルケアのポイント 1/2 成人期のオーラルケアのポイント 2/2 妊娠期のオーラルケアのポイント 1/2
妊娠期のオーラルケアのポイント 2/2 更年期のオーラルケアのポイント 1/2 更年期のオーラルケアのポイント 2/2 老年期のオーラルケアのポイント 1/2 老年期のオーラルケアのポイント 2/2
妊娠期のオーラルケアのポイント 2/2 更年期のオーラルケアのポイント 1/2 更年期のオーラルケアのポイント 2/2 老年期のオーラルケアのポイント 1/2 老年期のオーラルケアのポイント 2/2
プラークコントロールについて 1/2 プラークコントロールについて 2/2 歯みがきについて 1/3 歯みがきについて 2/3 歯みがきについて 3/3
プラークコントロールについて 1/2 プラークコントロールについて 2/2 歯みがきについて 1/3 歯みがきについて 2/3 歯みがきについて 3/3
歯ブラシの選び方 歯みがき方法(バス法) 歯みがき方法(ローリング法) 歯みがき方法(フォーンズ法) 歯みがき方法(スクラッピング法)
歯ブラシの選び方 歯みがき方法(バス法) 歯みがき方法(ローリング法) 歯みがき方法(フォーンズ法) 歯みがき方法(スクラッピング法)
デンタルフロスについて デンタルフロスの使い方 1/2 デンタルフロスの使い方 2/2 歯間ブラシについて 歯間ブラシの使い方
デンタルフロスについて デンタルフロスの使い方 1/2 デンタルフロスの使い方 2/2 歯間ブラシについて 歯間ブラシの使い方
歯間ブラシ使用上の注意 フッ素について 1/3 フッ素について 2/3 フッ素について 3/3 フッ素入り歯磨き剤の使い方
歯間ブラシ使用上の注意 フッ素について 1/3 フッ素について 2/3 フッ素について 3/3 フッ素入り歯磨き剤の使い方
入れ歯のお手入れについて 1/2 入れ歯のお手入れについて 2/2 唾液腺マッサージ 1/2 唾液腺マッサージ 2/2 嚥下(えんげ)体操 1/4
入れ歯のお手入れについて 1/2 入れ歯のお手入れについて 2/2 唾液腺マッサージ 1/2 唾液腺マッサージ 2/2 嚥下(えんげ)体操 1/4
嚥下(えんげ)体操 2/4 嚥下(えんげ)体操 3/4 嚥下(えんげ)体操 4/4 歯科定期健診 1/2 歯科定期健診 2/2
嚥下(えんげ)体操 2/4 嚥下(えんげ)体操 4/4 歯科定期健診 1/2 歯科定期健診 2/2
]]>
小金井市三浦歯科医院の歯科イラスト集1 https://koganei-miurashika.com/illustration/dentalphoto1.html Sun, 24 Jul 2022 00:03:27 +0000 https://koganei-miurashika.com/?p=667

三浦歯科のフォトフレームPictures in Miura Dental Clinic イラスト集1イラスト集2イラスト集3イラスト集4 受付のフォトフレームで表示しています歯科の情報です(クリックすると拡大します)]]>

三浦歯科のフォトフレームPictures in Miura Dental Clinic

イラスト集1
イラスト集2
イラスト集3
イラスト集4

受付のフォトフレームで表示しています歯科の情報です
(クリックすると拡大します)

歯の構造 歯のはたらき 歯のはたらき 2
乳歯の名前と生える時期 永久歯の生え替わりの時期 永久歯の寿命
歯を失う原因 1 歯を失う原因 2 虫歯・歯周病 予防
むしば 歯周病 予防 2 むし歯になりやすい人  むし歯になりやすい人 2
唾液の働き バイオフィルム バイオフィルム 2
親知らずについて 親知らずについて 2 親知らずについて 3
歯ぎしりについて 歯ぎしりについて 2 第一大臼歯について
第一大臼歯について 歯の色について 歯列異常 歯並び 矯正
歯列異常 歯並び 矯正 2 不正咬合 歯科 矯正 8020
歯 応急処置 歯 応急処置 2 むし歯の原因
むし歯の原因 2 むし歯の進行 むし歯の進行2
むし歯の進行 3 大人のむし歯 大人のむし歯 2
乳歯のむし歯 歯周病 歯周病 進行
歯周病 進行2 歯周病 進行 3 口臭
口臭 2 知覚過敏症 知覚過敏症 2
口内炎 口内炎 2 顎関節症
歯周病 自己チェック 歯周病 自己チェック 2 歯周病 自己チェック 3
顎関節症 自己チェック 乳幼児期 歯科 乳幼児期 歯科 2
乳幼児期 歯みがき 乳幼児期 歯みがき 2 幼児期 歯磨き
幼児期 歯磨き 2 仕上げ磨き 仕上げ磨き 2
学童期 オーラルケアー 歯みがき 思春期 オーラルケアー 歯みがき  成人期 オーラルケアー 歯みがき
成人期 オーラルケアー 歯みがき 2 妊娠 時 オーラルケアー ポイント 妊娠 時 オーラルケアー ポイント 2
更年期 オーラルケアー ポイント 更年期 オーラルケアー ポイント 2 老年期 オーラルケアー
老年期 オーラルケアー プラークコントロール プラークコントロール 2
歯みがきについて 歯みがき について2 歯みがきについて 3
歯ブラシ 選び方 歯みがき バス法 歯みがき ローリング法
歯みがき フォーンズ法 歯みがき スクラビング法 デンタルフロス
デンタルフロス 使い方 デンタルフロス 使い方 2 歯間ブラシ
歯間ブラシ 使い方 歯間ブラシ 使い方 注意 フッ素 について
フッ素 について 2 フッ素 について 3 フッ素入り歯みがき 使い方
入れ歯 お手入れ 入れ歯 お手入れ 2 唾液腺 マッサージ
唾液腺 マッサージ 嚥下 体操 嚥下 体操 2
嚥下 体操 3 嚥下 体操 3 歯科 定期検診
歯科 定期検診 2 2次カリエス プロフェッショナルケアー と ホームケアー
フッ素 歯みがき フッ素イオン導入 パイオキュア フッ素イオン導入 パイオキュア 2
フッ素イオン導入 パイオキュア 3 シーラント PMTC
3DS 知覚過敏 治療 知覚過敏 治療 2
顎関節症 治療 顎関節症 治療 2 歯周病治療
歯周病治療 2 歯周病治療 3 ホワイトニング
ホワイトニング 2 ホワイトニング 3 自家歯牙移植
自家歯牙移植 2 自家歯牙移植 3 歯牙再植
歯牙再植 2 歯牙再植  詰め物の種類
奥歯の冠(かぶせ物)の種類 前歯の冠(かぶせ物)の種類 インレー アンレー
インレー アンレー 2 インレー アンレー 3 コンポジット レジン (CR) 充填
コンポジット レジン (CR) 充填 2 クラウン クラウン 2
クラウン 3 クラウン 4 クラウン 5
ブリッジ ブリッジ 2 ブリッジ 3
ブリッジ 4 コーヌス 義歯 コーヌス 義歯 2
インプラント 1 インプラント 2 矯正 治療
矯正治療 2 補隙 装置 補隙装置 2
義歯  総入れ歯 感染根管治療
感染根管治療 2 抜髄 抜髄 2
根管充填 根管充填 2 支台築造
インレー  インレー 2 クラウン
クラウン 2 金属床 入れ歯 レジン床 入れ歯
歯内療法 マウスガード 麻酔
麻酔 2 抜歯後の注意 抜歯後の注意 2
抜歯後の注意 3 むし歯治療後の注意 むし歯治療後の注意 2
フッ素治療後の注意 歯周病治療後の注意 歯周病治療後の注意
入れ歯 入れた後 注意 入れ歯 入れた後 注意 2 入れ歯 取り扱い
入れ歯 取り扱い 2 初めて の 入れ歯 レントゲン 安全性
レントゲン 安全性 デジタルレントゲン 被爆量 訪問診療
治療 中断 治療 中断 2 当医院 治療方針
フッ素 イオン導入 パイオキュア フッ素 イオン導入 パイオキュア 2 セレック
セレック 特徴 セレック システム セレック 術後
]]>
小金井市立緑小学校の児童からの質問(2021年) https://koganei-miurashika.com/question/syougakusei-q-a-2021.html Sat, 23 Jul 2022 22:46:09 +0000 https://koganei-miurashika.com/?p=646 他の年度の「児童からの質問と回答」は下記をクリックしてご覧ください。
2021年(R 3年度) 緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2021
2020年(R 2年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2020)
2019年(R 元年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2019)
2018年(H30年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2018)
2017年(H29年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2017)
2016年(H28年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2016)
2015年(H27年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2015)
2014年(H26年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2014)
2013年(H25年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2013)
2012年(H24年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2012)

歯みがきに関すること
1 歯みがきはどれくらいの時間・何分やればいいですか。(9人)
毎食後 3 分間の歯みがきが推奨されています。
28 本(親知らずをいれると 32 本)の歯の汚れをしっかり落とすために、丁寧に磨くとなると3 分間ほどかかるためです
2 どれくらいの強さでみがけばいいですか。
ゴシゴシと力を入れてみがかないことと、歯ブラシの毛先が動くようにしてください
3 上手な歯のみがき方・正しい歯のみがき方のポイントはありますか。(3人)
むし歯になりやすいポイントを丁寧にみがくことです
4 きれいにみがくにはどうすればいいですか。ピカピカにするにはどうすればいいですか。(2人)
歯並びや歯と歯肉の状態によって、一人ひとり適切な歯みがきの方法が異なります
5 歯ブラシはどのように扱えばいいですか。
筆を持つような持ち方で、毛先が広がらない程度の力加減でみがくようにしましょう。
6 歯みがきで1番やったほうがいいのはどこですか。
フッ素入りの歯みがき粉を使うことです。奥歯の溝は、歯ブラシの毛先より細いので、歯みがき粉を溝に詰め込むことでむし歯を防ぐことができます その際、フッ素の濃度を確保するた
め、歯ブラシの毛先全部に乗るくらいの量の歯みがき粉をつかい、歯みがき後は、30分うがいを下げましょう
7 奥のほうの歯はみがきづらいのですが、どのようにみがけば、ちゃんとみがけますか?
内側は歯の並びと平行になるように外側は口を閉じ気味にして奥側は噛み合わせの面からハブラシのつま先をあてるようにみがきましょう
8 歯みがきをしても、歯のざらざらが取れません。どうすればいいですか。(3か月に1回、歯医者さんに行っています。)
歯こうが、固まって歯石になるとザラザラします。歯医者さんに相談してみましょう
9 歯みがきをすることで、どれくらいむし歯を退治することができますか。
正しい歯みがき法を続ければ、むし歯になりにくくなります
10 歯がグラグラしているとき、歯みがきでみがくと痛いのですが、その時はどのようにみがけばいいですか。
歯みがきに、しょうがいになる歯は歯医者さんでぬいてもらってください
11 歯みがきをして、完全に歯こうが取れなかったら、何でやればいいですか。
小学生は歯間ブラシが入らないので、フロスや糸ようじをつかいましょう
12 歯を強くみがいたら、むし歯はできませんか。 歯ブラシの毛先が歯に当たらないので強くみがいてはいけません
13 歯みがきをしても、むし歯になりますか。
みがき残しがあるとむし歯になります
14 むし歯になりかけたら、どのように歯みがきをすればいいですか。
ごく初期のむし歯は、白くにごったようになっていますが、みがき残しがないように、歯みがきをすると、元の透明感のある歯にもどることもあるので、頑張ってみがきましょう
15 歯みがきを、やりすぎるとどうなりますか。 歯肉が下がり、知覚過敏の症状が出ることもあります
16 歯ブラシはどのくらいで変えたほうがいいですか。
裏側から見て毛先が見えるくらい広がったり、弾力性が亡くなったら変えましょう
17 電動歯ブラシと歯ブラシは、どっちのほうがい 手みがきと比べてして電動歯ブラシは早くみがいですか。 けますが、どちらも汚れたところにブラシが当たらなければきれいになりません。
18 歯みがき粉は、フルーツ味みたいのはダメですか。
好きな味のものを使ってかまいません
19 家では、いちご味のフッ素を使っています。味のあるフッ素と味のないフッ素はどちらがむし歯になりにくいですか。(2人)
フッ素入りの方が虫歯の予防効果が高いので、フッ素の、のうどが高い(1000ppm以上)のものがおすすめです
20 歯をみがく時、フッ素をしてみがいたほうがいいですか。
フッ素入りの歯みがきを使ったほうが虫歯になりにくいので、おすすめです
21 フッ素の効果はどれくらいですか。 フッ素入りの歯みがき粉を使用すると使用しないのに比べて20~30%虫歯が少ないというデータがあります
22 歯みがき粉を子供用から大人用に変えたら、むし歯になりにくくなりますか。
大人用でも、フッ素が多く入っているものをえらぶと虫歯になりにくいと言われています
23 歯みがき粉は、歯を丈夫にしますか。 歯みがき剤をつけた方が歯こう除去率が高いことが分かっています
24 歯みがき粉の種類は、何にすればいいですか。 フッ素が多く入っていれば、好きなもので構いません
25 特にどんな食べ物を食べた時に、よくみがけばいいのですか。
ねんちゃくせいの物を食べたときは特に気をつけてみがきましょう
26 歯みがきは、どのタイミングですればいいですか。(3人)
食後すぐにみがきましょう。食後すぐにみがいても歯がきずつくことが無いとわかっています
27 歯みがきは5回する必要がありますか(起床時・朝ごはん後・昼ごはん後・夜ごはん後・寝
る前)。
毎食後にみがけば大丈夫です、
28 朝と夜以外で、歯みがきをしたほうが良い時間帯はありますか。
毎食後にみがきましょう
29 1日に何回以上、歯みがきをするといいですか。朝と夜に歯みがきをしています。(7人)
食後 3 回みがきましょう。学校でみがけないときは、食後にうがいをしましょう。
30 夜、歯みがきをしなかったら、歯は溶けますか。
夜はだ液が少なくなるので虫歯になりやすいので、夕食後にはかならず歯みがきしましょう

むし歯に関すること
31 むし歯はどういうときにできますか。(2人)
歯こうの中の細菌が酸を出して歯を溶かします
32 むし歯になるとどうして歯が黒くなるのですか。
むし歯ではが溶けたところに汚れがつくので黒くなります
33 むし歯で歯が全部黒くなる人はいますか。
全部の歯がむし歯になれば全部黒くなることもあります
34 むし歯を作る菌は、なんという名前ですか。
ミュータンス菌をはじめいろいろな菌が歯を溶かします
35 むし歯菌は、どうやってこの世界に生まれたのですか。
細菌は人類が生まれるよりも早く、40億年前、タンパク質などが生まれ、進化して 38-34 億年前に発生しました
36 むし歯菌は、どこからきていますか。
生まれたばかりの赤ちゃんにはむし歯菌はいません、いろいろな形で感染します
37 なぜ、甘い食べ物を食べたら歯が溶けるのですか。(2人)
糖分を細菌が分解して酸を作るからです
38 むし歯になったら、最初から痛みがありますか。
ひどくなるまで痛みはありません
39 むし歯になって、一番痛いことはなんですか。
しみる、ズキズキする、かむと痛いなどの症状
があります
40 むし歯になると歯は抜けますか。
自然に抜けることはあまりありませんが、抜かなければならなくなることもあります
41 どうして奥歯が1番むし歯になりやすいのですか。(2人)
奥のほうがみがきにくい、みぞがあるなどが原因です
42 乳歯が永久歯に変わったときが1番むし歯になりやすい理由はなんですか。
生えたての歯は柔らかくて酸に弱いためです
43 歯のどこの部分がむし歯になりやすいですか。
歯と歯の間、かみ合わせのみぞ、歯と歯肉の境
目などです
44 何才が一番むし歯になりやすいですか。 3 歳だと 1 割以下ですが 5 歳だと 4 割にむし歯があります。また小学生は生え変わりの時期なので生えたての永久歯が虫歯になりやすいじきでもあります
45 4歳(小さい時)の時に、むし歯になったら、抜いてしまえばいいのですか。
乳歯がなくなると永久歯の生える場所がなくなり、歯並びが悪くなる可能性があります
46 赤ちゃんもむし歯になりますか。
めったにないですが、歯があれば虫歯になることはあります
47 矯正をしている間は、むし歯になりやすいですか。
口の中に器具があるので歯みがきがしにくくなることがあり、みがき残しがあるとむし歯になりやすくなります
48 どの歯がむし歯になりやすいという合図はありますか。
歯の表面が白くにごったようになることがあります
49 気をつけていれば、むし歯になっても、むし歯は増えませんか。
ごく初期の虫歯は、歯みがきをすることで進行を止めることが出来ます
50 むし歯になって体に影響するところは、何個ありますか。(2人)
全身に影響が出ます
51 むし歯があるか無いかで、体の中の赤血球の量は違いますか。
(※ビデオでは、虫歯がある子供は虫歯菌と戦うために白血球が増えるとありました。)
赤血球の数はかわりません 白血球は細菌と戦うので数が増えます
52 むし歯は、病気の中でどれくらい危険ですか。
むし歯から感染して全身の病気になることもあります
53 毎日、歯をみがかなかったら、何日でむし歯になりますか。(3人)
だ液の状態、食べるものなど人により差があります
54 歯が汚くても、むし歯にならないことはありますか。
細菌、歯、食べ物、時間 の 4 つが組み合わさってむし歯ができるといわれていますので、きたなくても、すぐにみがけば大丈夫です
55 歯をみがいていたら、むし歯になる可能性は何パーセントですか。
歯みがきの仕方、その人のお口の環境によります
56 がんばってみがいていても、むし歯になっていたらどうすればいいですか。
歯医者さんに診てもらいましょう
57 むし歯ができたら治りますか。どうやって治しますか。(3人)
ごく初期のものを除きむし歯は治りません。詰め物をしたり、かぶせたりして治します。
58 むし歯になってしまったときに、削ってアルミをつめるという方法以外の治療法はありますか。
アルミは詰めませんが、金属をつめたり、樹脂をつめることがあります。
59 むし歯で歯が全部なくなってしまったら、どうすればいいのですか。
いれ歯を作ります
60 むし歯ができたら、何をしたら1番いいのでしょうか
早めに治療してもらいましょうょうか。
61 むし歯は自然に治りますか。
ごく初期のものを除き治りません
62 むし歯の状態、CO、C1、C2、C3、C4と5段階で表していいますが、C5以上はありますか。(2人)
ごく初期の CO(オー)からほとんど歯がなくなった C4 までです

食事に関すること
63 むし歯にならない食べ方はありますか。
ダラダラ食べをしないで規則正しい食生活をすることです
64 むし歯になりやすいおかし・食べ物はありますか。(2人)
粘着性のもの、糖分の多いものがむし歯の原因になりやすいです。
65 甘い食べ物(砂糖の入った食べ物)を食べたら、必ずむし歯になりますか。
必ずなるということはありません
66 おせんべいやしょっぱいものでもむし歯になりますか。
細菌が分解して歯こうをつくる材料になるものは虫歯の原因になります・
67 おかしは、1日に何個までがちょうどいいですか。
食べる個数より回数の影響が大きいです
68 飲み物でもむし歯になりますか。
糖分の多いもの、酸性の強いものは虫歯の原因
になります
69 お茶を飲んだら、歯が茶色くなります。どうすればいいですか。
歯みがきで落としましょう
70 甘いものを食べたら、なぜ歯が溶けるのですか。
細菌が分解して酸を作るからです
71 炭酸などは歯を溶かしますか。
酸性が強いので歯が溶けやすくなります
72 むし歯になりにくい食事はなんですか。(2人)
色々なものをまんべんなく時間を決めて食べ、
食後に歯みがきをしましょう
73 むし歯になってご飯が食べられなくなったら、何を食べるのですか。
まず歯を治して、食べられるようにしましょう。
74 矯正をしている子は、どうして食べ物を気にして食べないといけないのですか。
矯正器具の間に食べ物がはさまったりしやすいからです
75 矯正をつけています。おかしを食べたらすぐに歯みがきをしたほうがいいですか。
食後には歯みがきをしましょう
76 チョコレートを食べてから、すぐにうがいをすれば、むし歯の予防になりますか。
うがいは口の中の酸性度をよわくすることができますが、歯の表面のよごれをおとすことはできないので、歯みがきをしましょう
77 食べ物を食べた後は、毎回歯みがきをしないといけませんか。
食後はなるべく早くみがきましょう
78 ちょっとでも食べ物・おかしを食べたら、歯みがきをするのですか。(4人)
なるべく早くみがきましょう
79 おかしを食べたら、すぐに歯みがきをしたほうがいいですか。少し時間がたってから、歯みが
きをしたほうがいいですか。
すぐにみがいたほうが良いことがわかっています、
その他
80 どうしたら健康な歯になりますか。
規則正しい食生活をして、毎食後にフッ素入の歯みがきを使ってみがきましょう。
81 口の中の環境は、何をすればよくなりますか。
自分で行う歯みがきなどのセフルケア 歯医者さんで行う歯石とりや歯磨き指導、フッ素などのプロフェッショナルケアをおこないましょう
82 歯をじょうぶにするにはどうしたらいいですか。
規則正しい食生活、フッ素を使った毎食後の歯みがきをしましょう
83 歯の病気などの種類を教えてほしいです。
むし歯、歯周病、歯肉や舌のがん 粘膜の病気などがあります
84 どのくらいの間隔で定期健診に行けばいいですか。(5人)
年れい、性別のほか歯の数、う蝕、歯周病の程度によりますが年に 2 回位診てもらいましょう
85 歯医者さんの受付で、定期健診をしたいと伝えれば、定期健診ができますか。
定期検診は、人間ドックと同じように、健康保険外になる可能性もありますが、可能です。
86 歯石は、どうやってできるのですか。
歯こうが、だ液のカルシウムと結びついてでき
ます
87 親知らずって何ですか。
前から 8 番目の奥歯です
88 親知らずはどうして生えてくるのですか。
大臼歯という奥歯の仲間です、ものをかみ潰す働きをしますが、人により、生えない場合もあります。
89 親知らずは何才くらいで生えてきますか。男女で生えてくる年齢は変わりますか。(3人)
10 代後半から 20 代前半に生えることが多いです 男女差は無いようです
90 私は前歯と奥歯はすべて生え変わり、親知らずは4本生えてきています。4年生で、親知らずが生えている人は、見たことありますか。
4 年生で生えるのは前から 8 番目の親知らずではなく、7 番目の第二大臼歯だと思います。
91 親知らずは、必ず生えてきますか。
生えない場合もあります
92 親知らずは、抜いたほうがいいですか。
生え方によります
93 どうしたら、口内炎ができるのですか。(2人)
口の中の傷に細菌が感染してできます
94 口内炎の対処法はありますか。
軟膏を塗ったり、レーザーを当てて治します
95 歯は、鉄より硬いというのは本当ですか。
硬度は歯のほうが高いです
96 歯は、鉄より硬いのなら、何度で溶けますか。
酸に弱いので表面が溶けます
97 歯を抜くときは、どういう時ですか。
乳歯がうまく生え変わらないとき
むし歯で治療が困難なとき、矯正で必要なときなどに抜くことがあります。
98 糸ようじをする必要はありますか。
歯と歯の間は歯ブラシが届かないので糸ようじを使ってきれいにします
99 大人の歯がグラグラすることはありますか。
歯周病がひどくなるとグラグラすることがあります
100 グラグラしている歯(乳歯)は、むやみに抜かないほうがいいですか。
状態によるので歯医者さんに相談しましょう
101 どうして乳歯が抜け、永久歯に生え変わるのですか。(5人)
顎の大きさも変わるので乳歯から永久歯に変わります
102 抜けた乳歯はどうしますか。
記念にとっておく人もいます
103 永久歯は何才で生えますか。
6 歳前後から生え始めます
104 子どもの歯は何本ありますか。
20 本あります
105 大人の歯は何本ありますか。
親知らずも入れて 32 本あります
106 乳歯は全部で何本ありますか。
乳歯は 20 本あります
107 歯は何回抜けますか。
一回だけ交換します
108 歯のことで1番大事な事はなんですか。
セルフケア(自己管理)とプロフェッショナルケア(定期的に診てもらう)ことです
109 乳歯は、いつぐらいに、全部抜けますか。
高学年までに抜ける場合が多いです
110 歯に矯正がついています。矯正は、何か月くらいでとってもらえますか。
矯正の進行度合いによりますので、かかりつけの先生に相談しましょう
111 矯正器具をつけているのですが、けずれていくことはありますか。
食べ物によります。
112 私は歯医者さんで口の中の写真を撮って、一番奥の歯が無いことが分かりました。そういう人は何人くらいいますか。
3 人に一人は親知らずが無いと言われています
113 むし歯はないのに、奥の歯が生えません。何か理由があるのでしょうか。
むし歯とは直接関係ありません。歯医者さんに診てもらいましょう
114 むし歯ではなく、歯医者さんに子供の歯に小さな穴があいていると言われました。そういう人はいますか。また、なんであいているのですか。
生まれつき、歯の一部に穴が空いている場合があります。
115 動物はどのように歯をきれいにすることができるのですか。
動物は調理したものを食べないので歯こうができにくいのですが、飼育している動物は歯こうがついてむし歯や歯周病になることがあります
116 動物は、どのようにむし歯をふせぐことができるのですか。
野生の動物は、糖分をあまり取らず、硬いものや繊維性のものを取るのでむしばになりにくいのですが、人間に飼われていると食べ物がむし歯や歯周病になることもあります。
117 歯に膿がたまるとどうなりますか。病院に行ったほうがいいですか。頭や体に毒がまわりますか。死んでしまいますか。(3人)
※ビデオでは、サルの頭の骨に穴があいて死んでしまいましだが、それは虫歯が進んで歯の神経が死ぬと、歯の根元に膿がたまり、膿が血管を通って脳に炎症を起こして骨まで溶かすことが原因でした。
歯の神経が死ぬと感染して膿がたまることがあります。歯医者さんに診てもらいましょう
118 動物も、むし歯になったり、むし歯から死んで
しまうことはありますか。(3人)
ビデオの猿のようにしんでしまうこともあります
119 ほかの体の病気からむし歯になることはありますか。
直接むし歯は出来ませんが、他の病気により、できやすくなることはあります
120 麻酔をするときは、神経に打つのですか。
歯肉に注射して、それが骨を伝わり神経が麻痺します
121 歯医者さんは、ひどいむし歯になったことはありますか。(5人)
歯医者さんも環境により虫歯ができます
122 歯医者さんをしていて、一番危険だったむし歯はどんな感じでしたか。
むし歯から感染して高熱が出て病院で点滴をしてもらった患者さんもいます
123 歯医者さんも、かかりつけの歯医者さんはいますか。
自分で治療はできないので、他の歯医者さんに見てもらいます
124 歯医者さんは、どうやって歯をみがいていますか。気を付けていることはなんですか。
皆さんに教えているのと同じようにみがき残しの無いようにしています。
125 外国にも歯医者さんはありますか。
多くの国に歯学部があり歯医者さんがいます

]]>
小金井市立緑小学校の児童からの質問(2020年) https://koganei-miurashika.com/question/syougakusei-q-a-2020.html Sat, 23 Jul 2022 22:42:56 +0000 https://koganei-miurashika.com/?p=644 他の年度の「児童からの質問と回答」は下記をクリックしてご覧ください。
2021年(R 3年度) 緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2021
2020年(R 2年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2020)
2019年(R 元年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2019)
2018年(H30年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2018)
2017年(H29年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2017)
2016年(H28年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2016)
2015年(H27年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2015)
2014年(H26年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2014)
2013年(H25年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2013)
2012年(H24年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2012)

歯みがきに関すること

1:歯をみがく時間はどのくらいがいいですか。(4人)
A:毎食後、最低3分間は磨きましょう

2:おく歯はどういうふうにみがけばいいですか。
A:かみ合わせ、外側、内側、奥側を10回ずつ磨きましょう

3:強く歯みがきをしたら、歯はぬけないのですか。
A:歯肉に傷がつくので、えんぴつを持つように歯ブラシをもって丁寧にみがきましょう。

4:むし歯になりにくいみがき方はありますか。
  気をつけたほうがいいみがき方はありますか。(4人)
A:上記のみがきかたで、まんべんなくみがきましょう。

5:お菓子を食べてすぐに歯をみがいたほうがいいですか。
  夜にまとめてみがいたほうがいいですか。
A:食後すぐにみがいたほうが良いといわれています。

6:歯と歯の汚れはどうしたらいいですか。
A:糸ようじ フロスなどをつかいましょう。

7:生えてきた歯をみがくとき、痛いのですが、どうみがけばいいですか。
A:歯が生えるとき、歯肉を突き破って生えてくるので、歯肉を傷つけないように磨きましょう。

8:歯みがき粉は、フッ素入りがいいですか。
A:フッ素が入っている物を使ったほうが虫歯になりにくいと言われています。

9:1回の歯みがき粉の量は、どのくらいですか。
A:フッ素入りを使う場合、歯ブラシの毛のある部分の長さと同じくらいつけると効果がたかまります。

10:最近、糸ようじを始めました。糸ようじは大事なのでしょうか。
A:歯と歯の重なる部分は歯ブラシが届きません。
  糸ようじを使うとその部分もきれいになりますのでぜひ続けてください。

11:歯みがきはしたほうがいいのですか。(2人)
A:お口の健康は体の健康のもとですから、清潔にしましょう。

12:歯みがきは、何かを食べたらすればいいんですか。
A:食後には毎回、歯みがきをしましょう。

13:いつ歯をみがけばいいですか
A:12番とおなじ

14:歯みがきがめんどうです。どうしたら、楽しく歯みがきができますか。
A:食事はきれいな食器で食べたほうがおいしいと思います。
  お口は食器ですのでおいしく食事する準備だとおもって歯みがきしましょう。

むし歯に関すること

15:どうしたら、むし歯をふせげますか。(3人)
A:細菌が食べ物を分解して酸をつくり歯を溶かすので、歯がとけないように、フッ素入りの歯磨き粉を使いよく磨きましょう。

16:むし歯は完全になおりますか。
A:ごく初期の虫歯を除きなおりません。

17:むし歯をなおすことは大変ですか。
A:もとには戻せません。代わりの材料でなおすことはできます。

18:永久歯になったのに、むし歯があるのはなぜですか。
A:乳歯も永久歯も同じ素材でできていますので、両方とも虫歯はできます。

19:乳歯が永久歯になったのに、すぐにむし歯になることはありますか。
A:生え始めの歯はやわらかいので虫歯になりやすいです。

20:乳歯のむし歯が多い子供と乳歯のむし歯がなかった子供を比べると、乳歯のむし歯が多い子供は2倍ものスピードで永久歯がむし歯になるグラフをビデオで見ました。
  乳歯がむし歯だと永久歯もむし歯になりつづけるのですか。
A:お口の中に細菌がいるのと、乳歯に虫歯ができる生活習慣(間食、歯磨きの回数、時間など)があるので永久歯も虫歯になりやすいです。

21:何才くらいでむし歯はひどくなるのですか。
  何才が一番むし歯になりやすいのですか。
A:生え変わりの時期は虫歯ができやすいので注意しましょう

22:乳歯がむし歯だと永久歯はむし歯になりやすいのですか。
  むし歯菌は、移動するのですか。
A:20番をみてください

23:むし歯が多い子供は、大人になってもむし歯は多いですか。
A:20番をみてください

24:つばが多いとむし歯になりにくいと聞いたことがあるのですが、本当ですか。
A:だえきには、口の中を酸性からアルカリ性にもどすはたらきがあります。

25:歯医者さんが、むし歯になりかけている歯を見つけてくれて、つめ物をしています。とれたら、またつけ直すのですか。
A:銀歯の寿命は平均7年といわれています、まず虫歯にならないようにし、とれたらやりなおしてもらいましょう。

26:むし歯になった時、入れ込む(つめ物)ものに種類はありますか。
A:金属、プラスチック、セラミックなどがあります。

27:むし歯になったら、なぜ銀歯にするのですか。
A:銀歯の治療は日本だけでおこなわれています。大きな虫歯の時、強度が必要なときに行います。

28:むし歯は痛いですか。
A:神経に近いところまで虫歯が進むと痛いです。

29:本当はむし歯ではないのに着色の付きやすい歯なので、いつも歯医者さんにむし歯と間違えらえます。どうしたらいいですか。
A:着色がつかないようよくみがきましょう。

30:どうして歯がむし歯になると、ずっとむし歯のままなのですか。
A:一度進行した虫歯はけがと違い自然に治ることはありません。

31:自分の歯が、むし歯になっているか分かる方法はありますか。
A:食べ物がつまるようになったり、変色したりしたら歯医者さんに確認してもらいましょう。

32:むし歯があると血液の環境も悪くなるのですか。
  (※ビデオでは、虫歯がある子供は虫歯菌と戦うために白血球が増えるとありました。)
A:虫歯→神経が炎症→神経が死ぬ→あごの骨に感染→全身に細菌が広がるということもあります

33:どうして「むし歯」と呼ばれているのか知りたいです。
A:葉っぱを虫が食うように穴があるからだとおもいます。

34:むし歯のせいで人が死んでしまうことはありますか。
  むし歯のせいで、子供も死んでしまいますか
A:32のようなことで死亡する人もいます

35:むし歯がおおくなると虫がわきますか。
A:虫歯は虫ではなく細菌が原因です

36:絶対にむし歯にならない方法はありますか。
A:虫歯は、細菌、食べ物、歯 時間の四つの原因でできます。このうち一つでも欠ければ虫歯はできません
  できると事は、歯をよく磨いて細菌を減らし、フッ素を上手く使う、規則ただしい食生活をすることです。

37:歯と歯の間だけじゃなく歯の表面についた食べかすもむし歯にえいきょうしますか。
A:歯の表面も虫歯になります。

38:ちゃんと歯をみがいてもむし歯になるのですか。
A:完全に歯をきれいに磨くことは難しいので食生活も気を付けましょう。

39:むし歯予防には、歯みがきの他に何かありますか。
A:36をみてください

40:今、むし歯になっていなくても、なる可能性はありますか。
A:今、虫歯がなくても油断していると虫歯ができることもあります。

41:全部の歯がむし歯になることはありますか。
A:あります。

42:健康な体でもむし歯になりますか。
A:あります。

43:今までで、一番虫歯がひどかった人のむし歯の数はどれくらいですか。
A:30歳で全部の歯が無くなった人もいます。

44:年に何人の人がむし歯になるのですか。(2人)
A:6年生で三人に一人虫歯があります

食事に関すること

45:おかしは1日どのくらいまで食べていいのですか。
A:量よりも、時間を決めてだらだら食べないことが大切です

46:チョコレートやおせんべい、ポテトチップスなど、おかしの種類によってむし歯のなりやすさはありますか。
A:歯につきやすいもの、長い間口にのこるものは虫歯 になりやすいです

47:さつまいもやくりは、歯に良いですか。
A:糖分があるので、食べたあと、磨かないと虫歯になります。

48:一番、むし歯になりやすい食べ物は何ですか。 (3人)
A:飴など長い間、くちにのこるもの、砂糖が多く入った炭酸医療などです

49:一番、むし歯になりにくい食べ物は何ですか。(2人)
A:繊維の多い野菜、飲み物はお茶など糖分が入っていないものは虫歯になりにくいです。

50:ミントを食べることは、歯に良いことですか。
A:虫歯予防効果はありません

51:むし歯にならないためには、あまり甘いものを食べないほうがいいでしょうか。(2人)
A:甘いものは、栄養面で必要ですが、砂糖が入ったものは虫歯菌が酸を作る材料になるので、食べた後はよく磨くのとだらだら食べをしないことが大切です。

52:ダラダラと食べていると歯はすべて溶けてなくなりますか。
A:口のなかが長い間酸性になるので、虫歯になりやすくなります。

53:ごはんをダラダラと食べていると、むし歯になりやすいですか。
A:ごはんを食べているときも口は酸性になるので、正しい食生活をしましょう。

54:お菓子とごはんとでは、どちらがむし歯になりやすいですか。
A:お菓子のほうが、糖分が多いので、酸性になりやすくなり虫歯ができやすくなります。

その他

55:定期検しんは、どのくらいで行けばいいですか。(3人)
A:半年に一回は検診してもらうといいでしょう

56:歯は、どんなものでできていますか。カルシウムですか。
A:ハイドロキシアパタイト Ca10(PO4)6OH2 と言いカルシウム リン 水素 酸素からできています。

57:歯ぐきがはれるのは、なぜですか。
A:歯ぐきに細菌が感染するからです

58:歯ぐきの中はどうなっているのですか。
A:歯を支える骨と、骨と歯をつなぐ繊維があります

59:だ液は、平均1日でどれくらいでますか。
A:一日1リットルから1.5リットルと言われています

60:動物の歯ブラシはありますか。
A:動物に合わせたものがあり、動物園では獣医さんが磨きます

61:動物も、けっこうむし歯になるのですか。
A:ライオンも虫歯になって獣医さんが治療しているのをテレビで見たことがあります。
  人と同じ食べ物を食べたり、人から虫歯菌が感染ったためだと思います。

62:もし、歯が生えなかったらどうするんですか。
A:入れ歯を作ります

63:歯医者さんにある道具の数は、どのくらいですか。
A:歯医者さんごとに違いますが、1000以上あります。

64:歯をきれいにするときに使っている道具は何ですか。
A:回転するブラシや手動や超音波振動で歯石を取る道具、重曹などを吹き付けてクリーニングする道具などです。

65:定期検しんでは、どんな道具を使うのですか。どんな検査をするのですか。
A:学校検診の時と同じく、ライトでよく照らし、歯科用の鏡でよくみます。
  レーザーの虫歯診断機を使うこともあります。
  歯肉はプローブという歯肉の炎症度合を見る道具を使います。

66:今、8~10本くらい歯がぬけているのですが大丈夫ですか。
A:永久歯が生えてくると思います。

67:3年生の1学期に、もう全部生え変わったのですが、大丈夫ですか。
A:高学年になるころにまた奥歯が生えてきます。生えたては虫歯になりやすいので特に注意しましょう

68:血管の中に、むし歯の菌が入っても問題ないのですか。血管に入った菌は、骨を溶かしたが、どうして血管は壊れないのだろうと思いました。
   ※ビデオでは、サルの頭の骨に穴があいて死んでしまいましだが、それは虫歯が進んで歯の神経が死ぬと、歯の根元に膿がたまり、膿が血管を通って脳に炎症を起こして骨まで溶かすことが原因でした。
A:菌血症という病気になると、全身に菌が回り炎症が起きます。血管の中も炎症が起きます。
  心臓に菌が回ると、心臓も炎症を起こします。

69:サルが虫歯があって、死んでしまった話があったが、ほかの動物でも同じですか。
A:歯がある動物は皆、同じ様になる可能性があります。

70:口の中の環境を変えるにはどうしたらいいですか。
A:食事の時期、歯みがきの回数など、生活習慣をかえましょう

71:歯がかけていたらどうすればいいですか。(2人)
A:歯医者さんで相談しましょう

72:大人の歯がぬけたらどうすればいいですか。
A:入れ歯、インプラント、ブリッジなどで治します。

73:子供の歯は何本ありますか。
A:乳歯は20本、永久歯は親知らずを除き28本あります。

74:大人の歯は何本ありますか。(2人)
A:73をみてください。

75:なかなか歯がぬけない病気はありますか。
A:永久歯の生える場所により乳歯がなかなかぬけないこともあります。

76:昔の人は、歯ブラシがなかったと思います。どうしていたのですか。
A:食べ物も繊維製の物が多く、ある程度、自然に汚れが落ちました。
  また、ふさようじといって木の繊維をつかった道具でみがいていたようです

77:年間、どれくらいの人が歯医者さんに来ていますか。
  来ている人の何人くらいがむし歯の人ですか。
A:のべ、4000人くらいの患者さんが来ています。虫歯の人は半分以下で、歯周病の患者さんが多いです。

78:何年間、このお仕事をしているのですか。
A:今年で37年になります

79:仕事をしていて一番大変なことは何ですか。
A:一人一人の症状が違うので、それのひとにとって一番いい治療を考えることです。

]]>
小金井市立緑小学校の児童からの質問(2019年) https://koganei-miurashika.com/question/syougakusei-q-a-2019.html Sat, 23 Jul 2022 22:41:30 +0000 https://koganei-miurashika.com/?p=642 他の年度の「児童からの質問と回答」は下記をクリックしてご覧ください。
2021年(R 3年度) 緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2021
2020年(R 2年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2020)
2019年(R 元年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2019)
2018年(H30年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2018)
2017年(H29年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2017)
2016年(H28年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2016)
2015年(H27年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2015)
2014年(H26年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2014)
2013年(H25年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2013)
2012年(H24年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2012)

歯みがきに関すること

1:歯こうとは何ですか。歯こうとむし歯の関係を知りたいです。歯こうが一番たまるところはどこですか。
A:歯垢(しこう)は細菌の集まりです。
 歯ブラシの届きにくい、かみ合わせ、歯と歯の間、歯と歯肉のさかいめ等につきやすいです。

2:歯みがきは1回何分くらいやるとよいですか。
 1日に何回くらい歯みがきをするとよいですか。
A:最低、一回、三分以上、毎食後にみがきましょう。

3:むし歯になりにくい歯のみがき方はありますか。気をつけた方がいいことを知りたいです。
A:歯ブラシの毛先をつかってみがきましょう。

4:特に気をつけてみがいたほうがいいのはどこですか。
A:人により異なります。そめだしして確認しましょう。

5:歯ブラシのちょうどよいサイズやかたさを知りたいです。
A:あまり大きくない、中くらいのかたさのものがおすすめです。

6:歯みがき粉をどのくらいつけるとよいですか。歯みがき粉を使う・使わないで効果はちがいますか。
A:歯みがき粉がある方がフッ素をとりいれることができるため歯ブラシの長さ程度使用しましょう。

7:ミュータンスきんはもともと口の中にいるのですか。ミュータンスきんを完全に落とすことはできますか。
むし歯きんが歯ぐきに残ることはありますか。
A:ミュータンスは、人から人へ伝染(うつ)ります。
完全に除去することはできません。

8:どのくらい歯をみがかないとむし歯になりますか。
A:口の環境(かんきょう)によります。

9:どうして歯をみがかないとむし歯になるのですか。
A:歯垢がのこり、細菌が酸(さん)をだすからむしばができます。

10:歯をみがいていてもむし歯になりますか。
A:完全にみがけば虫歯になりません。

11:歯と歯の間のみがきかたについて知りたいです。
A:いろいろな角度で磨きましょう。

12:給食の後にみがけないので、どうしたらよいですか。
A:うがいをしておきましょう。

13:むし歯で命を落とすこともあるのですか(人間、動物)。
A:虫歯から感染して病気になることもあります。

14:むし歯は歯をぬいたらなおりますか。
A:歯がなくなればむし歯もなくなります。

15:口の中のかん境がよくないとどうなります。
A:虫歯や歯周病(ししゅうびょう)になります

16:手軽にできる歯と口の健康法はありますか。
A:はみがき、お口の体操

17:歯と歯の間が生えかわりでぬけている場合の歯みがきの仕方を知りたいです。 A:段差(だんさ)になっている部分がみがきのこしのないようにしましょう

18:フッ素の効果について知りたいです。
A:フッ素は歯を酸にとけにくくします。

19:歯ぐきに当たらず歯をみがけて、歯こうがつきにくくなる方法が知りたいです。 A:歯ぐきも一緒に磨(みが)きましょう。

20:歯みがきは力を入れてみがくか、力を入れないでみがくか、どちらがいいですか。 A:あまり力はいれないでみがきましょう。

むし歯に関すること

21:むし歯になぜなるのですか。
A:歯垢が酸をつくり歯をとかします

22:むし歯になると、なぜ黒くなるのですか。
A:歯が溶けたあと黒いものがついたからです。

23:むし歯が原因で体の他の部分が病気になることはありますか。
A:虫歯からあごや鼻の病気になることもあります

24:口の中で、むし歯以外に歯・口にえいきょうがでる(病気)ことはありますか。 A:酸性のものをとって、歯がとけることもあります。

25:歯みがき以外のむし歯よぼう法はありますか。
A:フッ素をぬったり、うがいする方法(ほうほう)があります。

26:むし歯になりやすい食べ物を知りたいです。砂糖はどのくらい(何g)食べるとむし歯になるか知りたいです。
A:細菌のエサになるもの、ねんちゃくせいの食べ物に。量(りょう)より回数に注意しましょう。

27:だらだらと食事やおやつを食べると、なぜむし歯になりやすいのですか(量と時間)。
A:食事をすると、口の中が酸性になり、もとにもどるまでじかんがかかるので、規則(きそく)正しい食生活をすることが大切です。

28:むし歯の原因となる酸はどれくらい強いのですか。
A:エナメル質は5.5以下のpH(ぺーはー)でとけます

29:これから大人(の歯)になって、むし歯が続けてできたらどうなりますか。 A:生えたての大人の歯は溶けやすく、虫歯がすすみやすいので注意しましょう

30:むし歯はどのくらいのスピードで悪化するのですか。
A:個人差(ごじんさ)があります

31:むし歯になりかけた歯はどうよぼうすればよいですか。
A:白くなった程度ならよく磨けば進行が止まります。

32:歯のうらもむし歯になりますか。歯にあなが開いてしまった場合、その歯はどうすればよいですか。
A:内側まで進んだら、早めに歯医者さんに行って治してもらいましょう。

33:むし歯になりやすい歯はどの歯ですか。
A:奥歯のほうが前歯より虫歯になりやすいです

34:むし歯はどうやったらなおりますか。
A:進行した虫歯は治りません。

35:歯の神経をぬく(取る)こともありますか。
A:虫歯が進行すると神経を取ることもあります。

36:1年生の時、ていねいにみがいていたが、むし歯になりそうな歯があると言われました。3年生の時、てきとうにみがいていたら、むし歯がないと言われました。 A:生えたての歯は虫歯になりやすいので注意が必要ですが、生えてしばらくしてからも虫歯になることはあります。

37:あまい物を食べても、歯をみがけばむし歯はふせげますか。
A:完全に磨くことは、難しいので、食事にも気をつけましょう。

38:つばで酸は洗い流されるけど、その洗い流された酸はどこへ行くのか。体内に入っても異常はありませんか。
A:胃にはもともと酸があるので問題ありません

39:酸の他に歯をとかすもの(きん)はありますか。
A:虫歯菌の出す酸の他、食べ物の酸があります。

40:むし歯は歯周病と関係していますか。
A:両方とも原因は細菌です

41:むし歯にならない人もいますか。
A:口の環境(かんきょう)、磨き方によります。

42:歯に金属(銀歯)を入れるとどんな感じですか。どうやってつけているのですか。時間はかかりますか。
A:歯型をとって接着剤でつけます。
 いれるものにより感覚は違います

43:銀歯以外の治りょう法は何がありますか(白いつめ物を入れるなど)。
A:セラミックやプラスチックをつめることもあります。

44:塩とむし歯の関係はありますか。
A:塩は中性なのでむし歯にはなりません。

食事に関すること

45:何の食べ物が一番むし歯になりやすいですか。
A:細菌のエサになるもの、粘着性(ねんちゃくせい)の食べ物をとると虫歯になりやすいです

46:食べてもむし歯になりにく食べ物はありますか。
A:アルカリ性の食品は虫歯になりにくいです。

47:3時のおやつという言葉がありますが、おかしを食べるタイミングは3時がよいのですか。
A:時間を決めてダラダラ食べないことが大切です。

48:アイスなど冷たい物を食べたときに、なぜ歯がキーンとなるのか知りたいです。 A:脳が冷たさを痛みと勘違(かんちが)いしたり、脳が冷えすぎないよう血液の量をふやすためです。

49:歯にはさまって、歯みがきや糸ようじで取れないものはありますか。
A:はさまったものは必ず取れます。

その他

50:どのくらいのペースで歯医者に通うとよいですか(定期検しんのペース)。定期検しんに行かなくてむし歯予防はできますか。
A:半年に一回はみてもらうことが理想です。自己管理(じこかんり)も大切です。

51:今まで歯医者さんに行ったことがなく、歯が大じょうぶか心配です。
A:心配(しんぱい)なら、いちど歯医者さんでみてもらいましょう

52:歯医者さんがむし歯になることはありますか。
A:歯医者さんも虫歯になることもあります

53:きょう正をしていますが、先生は子供のころきょう正をしていましたか。 A:先生が子供のころは矯正が一般的ではありませんでしたが、おとなになってから診てもらいました。

54:歯が後ろから生えて、ちゃんと前まで生えてこないで止まっています。原因はありますか。
A:歯の生(は)える場所がないときちんと生えませんので歯医者さんにみてもらいましょう。

55:なぜ歯は生えかわるのですか。
A:あごもおおきくなるので大人の大きな歯が生えます。

56:乳歯と永久歯の大きさは同じですか。
A:一番奥の乳歯以外は永久歯のほうが大きいです。

57:おく歯は形には意味があるのですか。
A:奥歯は臼歯(きゅうし)とも言い、食べ物をすりつぶします。

58:歯ぐきが下がらない方法を知りたいです。
A:正しい歯の磨き方をしましょう。

59:歯のかたさを知りたいです。
A:宝石のサファイヤとおなじくらいのかたさです。

60:歯と頭がい骨はつながっていますか。
A:歯根膜(しこんまく)という繊維(せんい)でつながっています。

61:先生はなぜ歯医者さんになったのですか。
A:人の健康をまもるしごとがしたかったからです。

62:歯医者さんが一番大変なことは何ですか。
A:一人一人に最適(さいてき)な治療を考えてすることです。

63:歯科の治りょうは何人でしていますか。
A:歯医者さん、衛生士さん、助手さん、受付さん、技工士さんのチームで治療します。

64:歯医者さんが見た中で一番むし歯がひどい人は何本くらいありましたか。歯が全部むしばになってしまったらどうなるのか知りたいです。
A:歯は親知らずまで含めると全部で32本あります。全部、虫歯になる人もいますが、抜かなければならないこともあり食べ物も食べにくくなります。

65:80才位でみんな歯がなくなってしまうのですか。
A:80歳でも20本以上歯がある人が半分以上います。

66:なぜ「むし歯」と言うのでしょうか(由来)。
A:虫が食べたように穴があくからです。

67:口に入れてゆすいではく(洗口液)はよぼうになりますか。
A:歯ブラシで機械的に歯垢を壊したあと使うと効果があります。

68:歯科医院の器具はどのくらいするのですか(価格)。
A:ものによっては一千万円以上します。

69:家で茶しぶを取る方法はありますか。
A:一度ついた着色はなかなかとれませんので歯医者さんでとってもらいましょう。

70:麻すいをした時に、ほおがぼこっとはれていないのに、ぼこっとなったように感じるのはなぜですか。
A:口のまわりの筋肉も感覚がなくなるためです。

71:昔、歯医者さんがいなかったころ、むし歯になったらどうしていたかわかりますか。
A:甘いものも少なかったので、虫歯の人はすくなかったようです。

72:歯が生えかわるのは、早かったりおそかったりするのはなぜですか。
A:人により個人差は大きいです。

73:ばいきんが入ると、好中球が増えるのはなぜですか(キラーT細ぼうがいるのに、ナイーブT細ぼうが活性化すればいいのにと思います)。
A:好中球(こうちゅうきゅう)を始めとする自然免疫(しぜんめんえき)は、短時間で働き、T細胞をはじめとする獲得(かくとく)免疫は数日単位で働くためです。

74:歯は売ることはできるのですか。
A:臓器(ぞうき)は売り買いできません。また、他人の歯は使(つか)えません。

]]>
小金井市立緑小学校の児童からの質問(2018年) https://koganei-miurashika.com/question/syougakusei-q-a-2018.html Sat, 23 Jul 2022 22:39:08 +0000 https://koganei-miurashika.com/?p=640 他の年度の「児童からの質問と回答」は下記をクリックしてご覧ください。
2021年(R 3年度) 緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2021
2020年(R 2年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2020)
2019年(R 元年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2019)
2018年(H30年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2018)
2017年(H29年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2017)
2016年(H28年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2016)
2015年(H27年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2015)
2014年(H26年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2014)
2013年(H25年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2013)
2012年(H24年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2012)

歯みがきに関すること

1:歯の正しいみがき方とみがく順番を知りたいです。
A:歯ブラシの毛先が動くように200から400グラムの力でみがきます。具体的には歯ブラシの毛先がひろがらず少し、しなるくらいです。

2:歯みがきをしてもむし歯になりますか。歯みがきをしないとどうなりますか。
A:歯みがきをしても、規則正しい食生活をしていないとむし歯になります。歯みがきをしないと、歯垢の中の細菌が増えて、歯肉炎 むし歯が発生します。

3:歯みがき粉をつけるのと、つけないのでは、ちがいがありますか。
A:歯みがきをこうりつよくするために使います。歯をつよくするためのフッソ、よごれを落とすためのけんまざい、そうかいかんをだすための発泡剤(はっぽうざい)がはいっています。

4:歯みがきをしないと、何日くらいでむし歯になるのか。
A:むし歯ができる期間は個人差がありますが、歯垢は3日で歯石になると言われています。

5:歯みがきはどのくらいの時間かけたらよいのか。一日何回みがくといいですか。
A:みがく時間も大切ですが、まんべんなくみがくことが必要です。時間をかけてもおなじところをなんかいもみがき、みがいていない所があってはこまります。同じ所を10回位みがいてはじめて歯垢(しこう・プラーク)がとれます。食べたらすぐみがくのが良いとされています。

6:歯ブラシはかたい、ふつう、やわらかい、どれと使うといいですか。
A:個人差はありますが、普通からやわらかめ位がいいでしょう。

7:歯ブラシのヘッドは大きめ、小さめどちらがいいですか。
A:あまり大きな物は使いにくいので 長さは30mm以下で、毛束の高さは約10mm位が適当です。
電動でもかまいませんが、歯ブラシが当たらないところは、みがけません。

8:フッ素の役割は何ですか。
A:フッソをぬることにより、歯の表面が酸でとけにくくなります。

9:シーラントとは何ですか。
A:歯の溝をフッ素入りの樹脂やセメントでふさぎ、むし歯になりにくくし、進行を予防する方法です。

むし歯に関すること

10:むし歯にならないようにするためにはどうしたらいいですか。
A:きそく正しい食事をして、食後に歯みがきをすることです。

11:むし歯がほかの歯に移ることはありますか。
A:むし歯で穴が空いていると、そこに食べ物のかすなどがつまり、歯垢がたまって、隣の歯もむし歯になりやすくなります。

12:むし歯はどのくらい痛みますか。痛くならないこともありますか。
A:むし歯の初期は痛みを感じない場合が多いのですが、歯の神経の痛みは、人間の感じる痛みの中で2番目に痛いとも言われています。ちなみに、一番痛いのは脊髄(背骨の中にある)神経の痛みです。

13:むし歯の治療法を知りたいです(どのむし歯でも削りますか、銀歯をつめますか)
A:しょきのむしばだと、歯みがきをして様子を見ることもあります。進行すると、レジンという樹脂をつめたり、被せ物をすることもあります。

14:歯の中でむし歯になりやすいところと、そうでないところがありますか。
A:歯と歯の間、かみ合わせの溝、歯と歯肉の境目などがむし歯になりやすいと言われています。

15:大人でもむし歯にならない人はいますか。大人になったら、むし歯は多くなりますか、減りますか。
A:大人でも、むし歯のない人はいます。中には80歳で一本もむし歯が無い人もいます。大人の方が、歯がかたくなって強くはなりますが、むし歯にならないわけではありません。高齢者になると 硬くなりすぎて、歯にひびが入ってそこからむし歯になることもあります。

16:むし歯は病気ですか。ほかの病気にもなることはありますか。(頭や体全身)
A:むし歯は病気です。虫歯が悪化して、ちくのう症になったり、骨髄炎という骨の病気や、蜂窩織炎(ほうかしきえん)という、酷い炎症をおこすこともあります。

17:むし歯がひどくなると、「うみ」を出しますか。骨を溶かしますか。
A:むし歯が悪化して、神経が死んで腐り、そこから歯肉や歯の周りの骨に炎症が広がると膿が出ることもあります。

18:むし歯や歯の病気をそのままにしていて、死ぬことはありますか。
A:歯から感せんして、ちくのうしょうという病気になることがあります。人の場合、痛みなどの症状が出ますので、その時点でおいしゃさんにかかれば死ぬことはまずありませんが、むし歯が出来たらひどくなるまえに歯医者さんに見てもらいましょう。

19:むし歯になって、けずってつめ物をした所がとれてしまったらどうしたらいいですか。
A:歯を削ると、中の象牙質というやわらかいところが出てきますので、取れたらすぐに詰め直さないと、むし歯が急速にすすみます。

20:子供の頃からむし歯になってしまう原因はなんですか。
A:むし歯は感染症ですから、うつります。3歳までに口の中にいる細菌の多くが決まるとも言われています。スプーンの共用や、咬んだ物を食べさせるのも原因の一つです。

21:どうしてむし歯は黒いのですか。
A:脱灰といってカルシウム分がなくなって そこに色素がつくと言われています。

22:子供のうちから大人になるまでしっかり歯みがきをしていればむし歯になりませんか。
A:それに加えて正しい食生活を行うとむし歯になりにくくなります。

23:だ液とむし歯の関係を知りたいです。
A:だ液が沢山出ると、口の中がアルカリ性になってむし歯になりにくくなります。

24:虫歯治りょうはどのくらいの期間がかかりますか。
A:簡単な物は数分で終わりますが、あっかすると何回もかかります。

25:銀歯などのつめ物はどのようにして入れているのですか。
A:セメントや接着剤で歯につけます。

食事に関すること

26:1回のおやつの量を知りたいです。ジュースもむし歯になりますか。
A:量より、回数が問題です。だらだらたべをしていると、歯の溶ける時間が増えてむし歯になります。ジュースやスポーツドリンクにはかなりの砂糖が入っています。

27:むし歯を予防できる食べ物はありますか。
A:キシリトールは虫歯きんのエネルギーにならないのでキシリトールをたべようとした菌は栄養失調で数がへります。

28:むし歯になりにくい食べ物はありますか。
A:アルカリ性の食品 野菜 海藻などです。

29:歯を強くするための食べ物はありますか。
A:海藻にはフッ素が入っていて歯を強くします。

30:食事の量を減らせば、むし歯になりにくくなりますか。
A:食事の量を減らしても、歯垢はつくのでむし歯はできます。

その他

31:上の歯と下の歯はどんな風に生えてくるのか。歯の仕組みが知りたいです。
A:6歳で前歯と第一大臼歯が生え、その間の4本の歯は中学生に泣くくらいまでに生えるのが一般的です。

32::歯がないとどうなるのですか。
A:入れ歯を作ってもらってかめるようにしますが、入れ歯になると、かむ力は小さくなります。

33:歯が黄色いのはどのような状態なのか。
A:歯の構造は黄色っぽい象牙質を半透明なエナメル質が覆っています。エナメル質の厚さや元々の象牙質の色によっても色が変わります。日本人は、エナメル質が薄く、欧米人と比較して歯が黄色っぽく見える傾向があります。また、歯が出来るときに特定の薬を飲むと変色した歯が生えてくることが判っています。

34:歯並びがいい人と悪い人がいるのはなぜですか。
A:歯と顎の遺伝子は違うので、大きな歯と小さな顎の組み合わせで歯の生えるスペースがない事もあります。また、歯は、口の周りの筋肉が内側に押す力と、舌が外側に押す力が釣り合う所に生えます。鼻呼吸をしていないと、舌が内側から押す力が働かないので歯の生えるスペースが狭くなってはならびがわるくなることもあります。

35:なぜ、人間は歯が一度しか生えかわらないのですか。
A:顎も成長して大きくなるので、それにあわせて歯が生えかわります。サメのように悪食で歯が折れるような生き物は何回も歯が生えかわりますが、人は1回しか生えかわりませんから大切にしましょう。

36:歯医者さんをしていて、むし歯を治すのは大変ですか。
A:むし歯のなおしかたも日々進歩するので、一生勉強です。

37:東京都の中でも、地域によってむし歯の人が多い、少ないに違いはありますか。
A:地域による違いのデーターは無いのですが、25年前10歳でむし歯がある児童は3人に2人だったのが今では4人に1人になりました。

38:私はむし歯がありませんが、何もなくても歯医者さんに行った方がいいですか。
A:歯科医院では、むし歯だけでなく、歯並び、歯肉炎の治療もします。口の中のガンもみつかることがあります。歯科医院は治療をするところから、ケアをするところに変わってきています。

39:大人でも歯の矯正をしている人はいますか。
A:矯正は、大人になってからでも出来ます。顎の発育などをみて、いつからはじめるのが良いかきめます。

40:モデルなどの歯が真っ白な人はどんなケアをしているのか。
A:歯みがきに気をつけるのと、歯科医院で着色をとったり歯の漂白(ホワイトニング)をしている人も多いです。

41:糸ようじやフロスを使って歯と歯の間を掃除するのは、歯のすき間ができてしまいませんか。
A:フロスで歯にすきまができることはありません。

42:糸ようじをしたら、歯が痛くなりました。歯に何かあるのか、糸ようじのやり方がよくないのか心配です。
A:糸ようじは、のこぎりを切るように動かしながら入れるのがコツです。力を入れて押し込むと、歯肉に当たって傷つけることがあります。

43:歯医者さんはどうやって乳歯と永久歯を見分けているのですか。
A:乳歯と永久歯とでは色、形が違います

44:歯医者さんはむし歯になることもありますか。歯の治りょうで失敗したことはありますか。治りょうの時はきん張しませんか。
A:歯医者さんも、他の歯医者さんで治療してもらいます。失敗のない先生はいないと思いますが、歯を削ると元に戻りませんから、成功率をあげるように慎重に治りょうします。

45:神経の無い歯は割れたり、欠けたりしやすいですか。ぬくこともありますか。
A:神経がなくても、歯が殆ど残っていれば、きょうどはおなじですが、神経のない歯はたいてい、むし歯になって正常の部分が少ないので、補強が必要です。むし歯が進行して、ぬかなければならないこともあります。

]]>
小金井市立緑小学校の児童からの質問(2017年) https://koganei-miurashika.com/question/syougakusei-q-a-2017.html Sat, 23 Jul 2022 22:37:47 +0000 https://koganei-miurashika.com/?p=638 他の年度の「児童からの質問と回答」は下記をクリックしてご覧ください。
2021年(R 3年度) 緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2021
2020年(R 2年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2020)
2019年(R 元年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2019)
2018年(H30年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2018)
2017年(H29年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2017)
2016年(H28年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2016)
2015年(H27年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2015)
2014年(H26年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2014)
2013年(H25年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2013)
2012年(H24年度) (緑小4年の子どもたちからの質問Q&A 2012)

歯みがきのしかた

1:歯みがきは何分間したらいいですか?1本につきどのくらいみがいたらいいですか?一日に何回、いつごろみがくといいのですか? 19名
A:みがく時間も大切ですが、まんべんなくみがくことが必要です。時間を掛けてもおなじところをなんかいもみがき、みがいていない所があっては困ります。同じ所を10回位みがいてはじめて歯垢(しこう・プラーク)がとれます。食べたらすぐみがくのが良いとされています。
食べてすぐは酸(さん)で歯がやわらかくなっているので30分くらいたってからがよいという説もありましたが、実際の口の中でそれほど柔らかくはなっておらずすぐにみがいて歯垢をとる方が良いと言われています。

2:一人みがきは何才くらいからするものですか?  2名
A:3 才くらいからはじめますが、最初はしあげみがきをしてもらい、小学校の中学年になったら自分だけでみがけるようになりましょう。

3:歯みがきの仕方(やさしくみがく、強くみがく等)でむし歯になりやすさは変わるのか?2名
A:歯ブラシの毛先が動くように200から400グラムの力でみがきます。具体的には歯ブラシの毛先がひろがらず少し、しなるくらいです。

4:電動歯ブラシはきちんとみがけるのでしょうか? 2名
A:電動歯ブラシは、早くみがけますが、歯ブラシがあたっていない場所(ばしょ)があるとみがけません。一カ所ずつみがき、次の場所にうつるのがこつです。

5:歯みがき粉は何のために使っているのですか?また、どんなものがふくまれていて、どんなものがおすすめですか?  9名
A:歯みがきをこうりつよくするために使います。歯をつよくするためのフッ素 汚れを落とすのためのけんまざい、そうかいかんをだすための発泡剤(はっぽうざい)がはいっています。

6:歯みがき粉はいろいろな味がありますが、味によって効果にちがいがありますか?2名
A:味と効果はかんけいありません。

7:歯みがき粉をつけたら、むし歯になりにくいですか?つけないほうがいいのですか?  4名
A:フッ素入りの物は効果がありますが、すぐにうがいしてしまうと効果はすくなくなるので、少量の水でうがいしてください。

8:むし歯よぼうにフッ素をぬるとよいのですか?  3名
A:フッ素を塗ることにより、歯の表面が酸でとけにくくなります。

9:みがきを続けると「むし歯」はなおったり、なくなったりしますか?  1名
A:歯の表面が白くにごったように溶けるごく初期のむしばなおりますが、穴が空いたりくろくなってしまうとなおりません。

10:歯みがきをしないとどうなりますか?何日くらいでむし歯になりますか? 4名
A:食事をしただけで、酸ができ歯は溶けます。それがだ液で中和され、カルシウムが歯にもどって治ります。1日の中で、これをくり返しているので、はをみがかないと どんどんはがとけ戻らなくなります。どのくらいで元に戻らないむし歯になるかは人によります。

11:動物は歯みがきをどうしているのですか?むし歯にならないのですか?  1名
A:野生の動物は食物繊維や硬い肉類などの食べ物によって汚れが落ちますが、人に飼われている動物は軟らかい食べ物を食べ、むし歯や歯肉の炎症がおきることがあります。

むし歯

12:歯ができるしくみを知りたいです。  9名
A:細菌が食べ物のかすをえさにして歯垢をつくります。歯垢は細菌のかたまりでベトベトしていて歯にくっつき酸をだして歯をとかし、むし歯ができてしまいます。

13:歯になりやすい時期はいつごろですか?  3名
A:歯のはえはじめは柔らかいのでむし歯が出来やすくなります。また、歯が抜け替わるときは歯にだんさが出来るのでみがき残しが起こりやすいので注意が必要です。色々な角度からみがいてみがき残しが無いようにしましょう。

14:歯は放っておくとどうなりますか?広がりますか? 4名
A:穴が空くと、そこに歯垢がたまりむし歯がすすみます。

15:むし歯は歯が黒くなったり、穴があいたりするのですか?  4名
A:虫歯菌の出す酸で歯が溶けるためです。

16:歯を治ちりょうするときは痛いですか?むし歯をなおす薬はありますか? 2名
A:穴が空いても初期のうちだと小さく削るだけなのでそれほど痛くはありませんが、大きなむし歯は神経に近いのでますいをしないといたいことがあります。穴が空いたらくすりではなおりません。

17:中で一番むし歯になりやすいのは、どの歯ですか?  2名
A:6才臼歯が一番むし歯になりやすいといわれています。

18:中で一番むし歯になりにくいのは、どの歯ですか?  1名
A:下の前歯が一番むし歯になりにくいと言われています。

19:むし歯になりやすい食べ物は何ですか?むし歯になりにくい食べ物はありますか?  3名
A:キャラメルや水あめなど粘着性で糖分の多い物 口の中に長くとどまる物がむし歯を作りやすいので注意しましょう。野菜など繊維製の物は歯垢を作りにくいのでむし歯になりにくいです。  

20:おやつの量はどのくらいがいいですか?一日にとってよい砂糖の量を知りたいです。 2名
A:量よりも、規則的に食べることが大切です。だらだら食べをすると口の中が酸性になる時間が長く、むし歯になりやすくなります。ただし、砂糖の量により肥満になる可能性があるので、糖分は1日のカロリーのうち5%にするようにと言われています。

21:歯がなくなったら食事はどうするのですか?(特にかたいもの) 2名
A:入れ歯を作ってもらって噛めるようにしますが、入れ歯になると、かむ力は小さくなります。

22:むし歯にならない方法はありますか?  1名
A:規則正しい食事をして、食後に歯みがきをすることです。

23:むし歯になりやすい人となりにくい人がいるのは本当ですか?  2名
A:口の中にいる細菌の種類、量、だ液の状態により変わります。

24:人間はむし歯を放っておいたらどのくらいで死んでしまうのですか? 5名
※ビデオでは、猿の頭の骨に穴があいて死んでしまいましたが、それはむし歯が進んで歯の神経が死ぬと、歯の根元に膿が溜まり、膿が血管を通って脳に炎症を起こして骨まで溶かすことが原因でした。
A:歯から感染してちくのう症になることがあります。人の場合、痛みなどの症状が出ますので、その時点でおいしゃさんにかかれば死ぬことはまずありませんが、むし歯が出来たらひどくなるまえに歯医者さんに見てもらいましょう。

25:子どもと大人ではどちらがむし歯になりやすいですか?先生の病院でも小さな子ども(赤ちゃんや小学校入学前の)が来ることはありますか?  2名
A:子供の歯のほうが柔らかいのでむし歯になりやすいです。ちかごろは、むし歯を持っている子供の数がへってきていますが、むし歯の子はいます。

26:キシルトールガムに入っているアスパルテームは体に悪いですか? 1名
A:キシリトールもアスパルテームも甘味料ですが別の物です。
キシリトールは虫歯菌のエネルギーにならないのでキシリトールを分解しようとした菌は栄養失調で数が減ります。
アスパルテームはアスパラギン酸とフェニルアラニンという2つの天然アミノ酸が結合したものでアメリカ食品医薬品局によるとフェニルケトン尿症という8万人に1人の病気を持った人が大量に撮る場合を除き、毒性はないといわれています。

歯の生え方

27:子供の歯は全部で何本ありますか?大人になると歯は増えるのですか? 9名
A:乳歯は20本永久歯は親知らずまで入れると32本あります。

28:なぜ歯は生えかわるのですか?
A:あごの大きさも変わるので大きな歯が数多く生えてきます。

29:永久歯がすべてそろうまでどのくらいかかりますか?  3名
A:親知らず以外は中学生までにはえることが多いです。

30:生えかわるスピードにちがいはありますか?一番生えかわる時期はいつごろですか?
A:人により、生えかわる時期は違いますが、小学校の低学年で前歯が、中学年くらいから奥歯が生えかわります。

31:生えかわりでグラグラしはじめた歯はどのくらいでぬけますか?  
A:永久歯の生える位置によりますが数ヶ月で抜けることが多いです。

32:生えかわりの歯はなぜやわらかいのですか?  2名
A:だ液のなかのカルシウムや食品の中のフッ素をとりいれてじょじょに硬くなるので生え立ては柔らかいのです。

33:ぬけた後の歯が痛いです。むし歯の可能性もありますか? 1名
A:抜けたときの傷があったり、抜けきらなくて一部残っていると痛いことがあります。痛みが続くようなら歯医者さんに見てもらいましょう。

34:年れいとともに歯はどうなりますか?大人の歯がぬけたらどうなりますか? 5名
A:年と共に、硬く丈夫になりますが、老れいになると硬くなりすぎてひびが入ってきます。
大人の歯が抜けると生えかわりませんので大切にしましょう。

その他

35:歯垢はなぜできるのですか?  6名
A:細菌が食べかすをエサにしてバイオフィルムという集合体を作ります、歯ブラシ等で機械的に落とさないと取り除くことが出来ません。

36:白はんとは何ですか?  3名
A:ごく初期の虫歯で歯の表面が溶けた状態です

37:むし歯以外の歯の病気を教えてください。
A:むし歯以外で一番多いのは歯肉の病気で歯肉の炎症、歯肉炎、それが進行して歯を支える骨が溶ける歯周炎があります。

38:歯みがき以外のむし歯予防はありますか?  3名
A:規則正しい食生活が大切です。

39:歯ならびがよくないのですが、どうすればよくなりますか?  1名
A:一度歯並びが悪くなると矯正してなおすことになりますが,良い歯並びのためには鼻呼吸をして、よくかんでたべることがたいせつです。それでも、受け口など、うまれつきのものもあるので、心配でしたら歯医者さんに見てもらいましょう。

40:むし歯のちりょうのしかたを知りたいです。歯をけずりますか?銀歯を歯の上にかぶせますか?入れ歯になることもありますか?  8名
A:白はんのようなごく初期の虫歯は歯みがきやフッ素でなおることもあります、小さなむし歯はプラスチックを詰めて治します。大きなむし歯は型取りして詰め物やかぶせ物をつくって治します。

41:検診のときにAやBなど聞きますが、何のことですか?  1名
A:乳歯は前からABCDEと呼びます 永久歯は前から1234567と呼びます。それぞれ上下左右にあります。

]]>